奥州三古関のひとつである「勿来の関」が位置する勿来地区ある風致公園です。石畳の古道、遊歩道などがあります。また桜の名所としても有名です。古風な雰囲気の公園ですので、時代劇などの撮影にいかがでしょうか。...
続きを読む
市営の牧野です。非常に広大な草原で、まるで別世界に来たかのような壮大な景色が広がります。草原の頂上付近には"宇宙石"と呼ばれる巨大な岩石があり、登ることができます。過去に映画やミュージックビデオの撮影で使用されました。 ...
西国三十三観音を模した霊場・良々堂山(ややどうさん)。約190年前、独国和尚が岩屋の中に堂を設け延命地蔵を祀ったことからこの地が霊山とされました。独国和尚の弟子の無涯が西国三十三観音の堂下の土砂を持ち帰り、巨岩の下に埋め、文政四年(1821...
市内に残っていた茅葺の古民家を移築し、建築当初の状態を復元して展示している施設です。民家は全部で5棟あり、江戸時代後期~明治時代初期に建てられたものです。室内には囲炉裏や土間などがあります。時代劇の撮影に最適です。...
長年に渡り、炭鉱関係用具・資料を収集展示している、個人博物館です。和風の古き良き外観です。 ...
ゴルフ場の敷地内にあるバブル時期に長期滞在を目的に建てられた巨大ホテルです。建築途中で工事が中断した為、他ではあまり見ることが出来ない、内装途中の状態やコンクリートの打ちっ放しなどが多く存在します。未使用施設のため、自由度の高い建て込みが可...
500年の歴史を持ち、大物主大神(オオモノヌシノカミ)を御祭神とする神社です。平成8年に完成した美しい新社殿(権現造り10坪)の他に、大小複数の社殿があります。毎年1月10日の例大祭は「日本3大こんぴら」と呼ばれ、約400軒の露店が軒を連ね...
享保10年(1725年)創業の歴史ある酒蔵です。湯本温泉から近く、湯長谷藩の城下町として栄えた頃から酒造りを営んでいます。太平櫻酒造とその近隣の街並みは、黒板塀をまわした時代劇さながらの風景が残っています。...
いわき市出身の詩人、草野心平に関する資料を集めた市立文学館・生涯学習施設です。いわき市小川町の雄大な自然に囲まれた山腹に立地しています。施設は大きく分けて常設展示室、企画展示室、文学プラザ、小講堂、アートパフォーミングスペース、アトリウムロ...
貴重な恐竜の化石が発掘されたことで知られる久之浜町の大久川そばにある遊具施設です。恐竜がモチーフのレトロなミニ遊園地といった感じで、観覧車やコースターなどの遊具があります。...
藤原清衡の娘・徳姫が、夫、岩城則道公の供養のために建立したといわれています。平安時代後期の代表的な阿弥陀堂建築。美しい曲線を描く屋根と浄土式庭園が調和した、優美な姿を見せてくれます。夏にハスが咲き、秋には大イチョウやモミジなどが美しく彩りま...
いわき市内で発掘された化石をはじめ、世界的にも大変貴重な化石が展示されております。 また、本州最大の炭田地帯として栄えた「常磐炭田」の資料や、採炭・坑内の風景をリアルに再現した「模擬坑道」があります。 模擬坑道は...